![]() |
【雪】平成20年2月13日 冬型の気圧配置による寒気の流れ込みが続き、昨夜から断続的に雪が降りました。幸い大きな混乱はなかったようです。宇部商も久しぶりの雪化粧でした。写真は登校坂から校舎を望んだものです。 |
![]() |
【バレー部全国大会出場】平成20年2月10日 第39回全国高校バレーボール選抜優勝大会山口県大会の決勝が山口市の県スポーツ文化センターで開催されました。伝統の宇部商バレーボール部は男女ともよく健闘し、女子はベスト8、男子は2年連続32回目の優勝を飾りました。 |
![]() |
【創立記念式典】平成19年11月9日 新聞誌上でも報じられた通り、宇部商は今年度、創立80周年を迎えました。これを記念して、PTA、同窓会の御臨席のもと第二体育館にて創立80周年記念式典を挙行しました。 |
![]() |
【PTA研修旅行】平成19年10月4日 PTA会員33名と教職員5名で研修旅行に行きました。毎年好評の研修旅行ですが、今年は広島方面に出かけました。 |
![]() |
【がんばれ!就学生】平成19年7月17日 山東省から宇部商に就学している生徒の激励に、山口県教育長の藤井俊彦氏が訪問されました。この様子はテレビ局の取材もあり、TYSのニュースでは、就学生がバレーボール部で練習に励んでいる様子が放送されました。 |
![]() |
【交通委員】平成19年7月18日 いつもは校内の自転車置き場の整理をしている交通委員が本日は校外でも活躍しました。毎日、宇部商生がお世話になる宇部駅に出向き自転車置き場の整理をしました。 |
![]() |
【ようこそ!宇部商へ】平成19年7月4日 中華人民共和国から入学してくる就学生の歓迎会を行いました。 |
![]() |
【慶尚南道教育監来校】平成19年5月30日 山口県教育委員会と慶尚南道教育庁の友好交流関係は今年で10年。そこで、明日は友好交流協定締結10周年記念式が行われます。 |
![]() |
【春の甲子園】平成19年1月26日 本日15時48分頃、山根校長のもとに選考委員会から、第79回選抜高等学校野球大会(春の甲子園)への出場が決まったとの連絡がありました。 |
![]() |
【トイレ完成】平成18年11月16日 夏休みから行われていたホームルーム棟のトイレ改修工事が完了しました。新しいトイレはこれまでと男女が逆の位置になりました。生徒の皆さんは大切に使用してください。 |
![]() |
【国民文化祭終わる】平成18年11月13日 11月3日から山口県を舞台に行われた「第21回国民文化祭・やまぐち2006」が12日で終了しました。出演・出品された方々、ボランティア等で運営を支えられた方々などの多くの参加者の皆さんのおかげで大成功だったようです。 |
![]() |
【慶祝】平成18年8月29日 8月24~25日秋田市を会場として第56回全国高等学校PTA連合会大会が開催されました。全国から一万人を超えるPTA関係者が集まり全体会に分科会にと熱心な研究協議が行われました。 |
![]() |
【お茶かまぼこ】平成18年8月8日 昨年大好評をいただいたお茶大福『ほっぺたおっこちそうっ茶』に続き、今年も宇部商生による企画開発商品を制作しました。宇部名産の小野産の茶葉を混ぜ込んだお茶かまぼこで、その名も『かまってほしいほっ茶』。定価は250円です。 |
![]() |
【バスケットボール部】平成18年7月25日 宇部商の部活動といえばバレーボール部や野球部が有名ですが、女子バスケットボール部も強豪部活動のひとつです。今年も中国大会に出場しました。 |
![]() |
【慶尚南道にいってきました】平成18年6月7日 慶尚南道友好相互交流事業推進委員会(県教育委員会内に設置)では、異文化や伝統等を理解するとともに、現地の高校生との交流を通し、豊かな国際感覚を身に付けることを目的として、山口県の高校生を韓国慶尚南道に派遣しています。 |
![]() |
【読書会】平成18年5月26日 PTA総会のため授業が午前中で終わり午後からは校内読書会を行いました。今回の作品は160万部のベストセラーで、映画やテレビドラマでも話題になった木藤亜也さんの著書「1リットルの涙-難病と闘い続ける少女亜也の日記-」でした。 |
![]() |
【電話応対】平成18年5月11日 3月に宇部商を卒業し、就職した生徒たちも今は各企業で活躍しています。ところで新入社員が職場で最初に悩むのは電話の応対だということです。 |
![]() |
【部室リニューアル】平成18年4月17日 かねてより第一グラウンドの部室の改修工事をすすめておりましたがこのほど工事が終了しました。外壁はオフホワイトに塗り直され、室内やトイレももきれいになりました。 |
![]() |
【Let's Cooking】平成18年3月16日 英語研究部は年2回の実技競技大会の英語スピーチの部やレシテーションの部への参加、英語検定の勉強など英語に関して幅広い学習や異文化交流を楽しんでいます。 |
![]() |
【工事中です】平成18年3月2日 一昨年の格技場の屋根等の改修工事、昨年の排水設備の改修工事につづき、現在は部室の改修と視聴覚教室など校内のタイル改修工事をしています。写真は第一グラウンドの部室内の工事の様子です。 |
![]() |
【森本直彦トークライブ】平成18年2月14日 平成7年の宇部商卒業生で「伝説のサラリーマン☆」の著者である森本直彦様のトークライブを開催しました。はじめての人生の選択(高校受験)、はじめての人生の挫折(高校退学?!)、今を楽しむ生活(高校アドベンチャーライフ)、社会人1年生(挫折は続く)、挫折から学んだことは何か?、夢や目標を持つことが大切なのか?、といったお話をいただきました。 |
![]() |
【職種理解啓発プロジェクト】平成18年2月13日 1,2年の情報利用技術科の生徒を対象に、初級システムアドミニストレイターの資格取得を支援しようと、職種理解啓発プロジェクトを実施しました。 |
![]() |
【長島美奈さん来校】平成17年12月13日スポーツキャスターの長島美奈さんがテレビ番組の取材のため、宇部商を訪れられました。今回は、夏の甲子園大会でベスト4になった野球部のその後を番組で取り上げるという企画だそうです。11時ごろ来校され、教室の様子や野球部の部活動などテレビ局のスタッフとともに取材されました。 |
![]() |
【芝を植えました】平成17年12月7日 第一グランドのスタンド横には今までツツジが植えられていましたが、なぜか育ちがよくありませんでした。そこで、ツツジから芝に植え替えました。皆さん、気づいていましたか? |
![]() |
【初雪です】平成17年12月5日 今日の山口県は、強い冬型の気圧配置となっており寒気の影響で、海上から雲が流れ込み概ね雪や雨となっているようです。宇部市でも未明より雪が降り始め、宇部商もほんのりと雪化粧しました。 |
![]() |
【租税教育推進校等表彰】平成17年11月18日租税教育の推進に尽力し、租税の役割や国民の納税の義務について正しい知識の普及に貢献があったとして、広島国税局長表彰をいただきました。本日は御多忙中のなか、宇部税務署から坂元耕樹副所長様、金島秀樹総務課課長補佐様が来校され感謝状と記念品が授与されました。 |
![]() |
【税に関する作文表彰】平成17年11月18日租税についての知識や理解を深めようと、「ビジネス基礎」の授業で夏休みの課題として税に関する作文に取り組んでいます。この作文について、今年度は左の写真の生徒が宇部税務署長賞をいただきました。今後の励みにしてほしいと思います。 |
![]() |
【チラシに載ってました】平成17年11月17日 以前のこの欄でお知らせしたように、11月17日から20日まで宇部商開発の大福「ほっぺたおっこちそうっ茶」が山口県内のゆめタウン全店で販売されます。 |
![]() |
【中国五県商業教育研究会】平成17年11月10日 中国地方の五つの県の商業に関する学科の先生方が一堂に会する研究会、中国五県商業教育研究会が、11月10日から11日まで岩国市の岩国商業高校などを会場として開催されました。全体会では本校の山本信夫校長が基調提案を行いました。また、第三分科会では研究発表も行いました。 |
![]() |
【ゆめタウンで販売】平成17年11月8日 宇部の新名物にと宇部商生が企画開発した大福「ほっぺたおっこちそうっ茶」が山口県内のゆめタウン全8店舗で販売されることになりました。 |
![]() |
【宇部商企画商品Ⅱ】平成17年11月7日 宇部商生の企画開発商品として好評の、小野のお茶を配合した大福『ほっぺたおっこちそうっ茶』に続く宇部商企画商品第二弾の開発が進んでいます。その名も『小野のお茶うどん』。名前のとおり、うどんの麺に小野のお茶が配合されています。茶そばというのはよくありますが茶うどんというのは…? |
![]() |
【宇部まつりに出店】平成17年11月3日 宇部まつりは、緑とアートに彩られた宇部の街角をより輝かせる「ライブフェスト」と環境先進都市「宇部」の市民・団体・企業の蓄積したパワーを発揮し「ハーモニー広場」を中心に展開されるおまつりです。 |
![]() |
【伝説のサラリーマン☆】平成17年11月1日 生徒15名と先生4名で飲み物やお菓子を囲み和やかな雰囲気の読書会でした。宇部商の先輩の本「伝説のサラリーマン☆」ということで親近感をもって読んだという生徒が多く、本の中のメッセージも商業高校生として共感を覚えたようです。 |